お弁当にもぴったりのミートボールに、栗をプラスして優しい味に仕上げました。栗の甘みと、トマトの酸味のバランスが絶妙で、お肉の味がよりおいしく引き立ちます。
※「レシピ定期便」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
ミートボールに新味!
「栗入りナポリのミートボール トマトソース」
-
栗50g(2時間程度水に浸けたもの)
-
【下ごしらえ】
-
┏玉ねぎ1個(100g)
-
ローストアーモンド(皮付き)10g
-
┗イタリアンパセリ3本
-
【A】
-
┏合いびき肉300g
-
卵1個
-
パン粉大さじ5(大さじ2の水に浸す)
-
塩小さじ1/2
-
┗こしょう適量
-
オリーブ油大さじ1
-
にんにく1/2片
-
トマトの水煮(カット)1缶(400g)(※1)
-
固形スープの素1個
-
イタリアンパセリ(飾り用)お好みで
☆おいしいポイント☆
●ゼロ活力なべなら、短時間で栗がおいしくゆであがり、皮剥きもカンタンです。栗は事前に水に浸け、包丁で切り込みを入れておけば、手で皮を剥きやすくなります。
●ミートボールは、表面を軽く焼く程度でOK。短時間煮込むだけでもふっくらやわらかく仕上がります。
●煮込む際は、ミートボールにトマトソースを絡めてから蓋をするとGood。トマトの酸味がきき、肉の旨みや栗の甘みがより引き立ちます。
(※1)トマトの水煮の水分が1カップ(200cc)以下の場合は、必ず鍋中の水分量が1カップ(200cc)以下にならないよう、水を加えて調整してください。
-
水に浸けておいた栗を水洗いし、栗の底の部分に包丁で切り込みを入れておく。
-
玉ねぎ、イタリアンパセリ、にんにくはみじん切りにする。
-
ローストアーモンドは粗みじん切りにする。
1.《栗をゆでる》
ゼロ活力なべに栗と水(分量外/1カップ)を入れ蓋をしたら、高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。ゆでた栗の鬼皮(殻)、渋皮を剥き、粗くほぐして細かくする。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
2.[1]の栗と、下ごしらえした玉ねぎの半量、イタリアンパセリ、ローストアーモンド、【A】をボウルに入れて混ぜ、12等分にして丸める。
3.ゼロ活力なべを中火にかけ充分温まったらオリーブ油を入れて熱し、[2]のミートボールを転がしながら焼き、焼き色が付いたら取り出す。その後、残りの半量の玉ねぎと、にんにくを入れて炒める。しんなりしたらトマトの水煮を(水分もすべて)加えて混ぜ、ミートボールを戻し、砕いた固形スープの素を入れる。
4.高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、すぐに火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。皿に盛り付け、イタリアンパセリをあしらう。
※従来の活力なべをお使いの方は、オモリを高圧にセットして、オモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして1分加熱し、火を止める。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。