ゼロ活力なべで作ったさばの白ワイン煮のアレンジレシピ。そのまま食べてもおいしいけれど、オールチョッパーを使えばおしゃれな一品に早変わり!
※「定期キッチンカタログ」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
なめらかに

「骨まるごと さばのリエット」
- 
                                    【さばの白ワイン煮】
- 
                                    さば2尾
- 
                                    【A】
- 
                                    ┌ローリエ1枚
- 
                                    鷹の爪1本
- 
                                    セロリの葉1枝分
- 
                                    パセリの茎2枝分
- 
                                    にんにく1片
- 
                                    白ワイン1カップ(200cc)
- 
                                    └水1カップ(200cc)
- 
                                    【さばのリエット】
- 
                                    ┌さばの白ワイン煮150g
- 
                                    紫玉ねぎ1/3個
- 
                                    └黒オリーブ15g
- 
                                    【B】
- 
                                    ┌粒マスタード小さじ2
- 
                                    白ワインビネガー小さじ2
- 
                                    塩・黒こしょう少々
- 
                                    オリーブ油
- 
                                    └バター
- 
                                さばは頭と尾を取り除き、4等分の筒切りにする。水で洗って内臓と血合いを取り除き、水気をふく。 
- 
                                にんにくはつぶしておく。 
- 
                                バターは常温に戻しておく。 
1.《さばの白ワイン煮を作る》
ゼロ活力なべにさばと【A】を入れ、蓋を閉める。高圧オモリ(赤)をセットして強火で加熱する。 沸騰してオモリが勢いよく振れたら、振れが止まらない程度の弱火にして15分加熱し、火を止めて余熱調理。
内圧表示ピンが下がったらオモリを傾けて蒸気を完全に逃がしてからオモリを外し、蓋を開ける。
※従来の活力なべをお使いの場合はオモリを高圧にセットし、同様に調理してください。
※IH・電気コンロ・ハロゲンヒーター等をお使いの場合、余熱調理中はヒーターから下ろしてください。
2.さばと鷹の爪、ローリエを取り出し、保存容器などに入れ、オリーブ油(分量外/適量)を適量加えて保存する。

さばのオイル漬け込み、保存には真空フレッシュボックスがおすすめ!
本体がステンレス製なので熱や油に強く、魚のにおい移りの心配もありません。
※必ず粗熱が取れてから蓋をし、脱気してください。
3.《まるごとサバのリエットを作る》
オールチョッパーのボウルに2〜3cm程度にほぐしたサバの白ワイン煮のみを入れ、【刻む】で10秒長押しする。
4.紫玉ねぎ、黒オリーブ、【B】を加え、【刻む】で10回プッシュする。
5.[3]を器に盛り、薄くスライスしたバゲット(分量外/適量)を添える。

 
         
      

![ドクターマット[雲]](/campaign/01065a/img/nt250622_02.jpg)


 
                    



