天板を重ねて焼いた、見た目がかわいいおやき風のあんぱん。お子さんと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。
※「コッコでパン屋さんレシピ集」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
モチモチの食感


コッコでパン屋さん
「ぺたんこあんぱん」
- 
                                    【A】
 - 
                                    ┏牛乳120cc
 - 
                                    バター20g
 - 
                                    ┗卵黄20g(Lサイズ1個分)
 - 
                                    【B】
 - 
                                    ┏強力粉200g
 - 
                                    ドライイースト3〜6g
 - 
                                    砂糖20g
 - 
                                    ┗塩小さじ1/2
 - 
                                    小豆あん180g
 - 
                                    黒ごま適量
 
白あんや抹茶あん、桜あんで季節感を出しても◎
1.コッコのおなか(ボウル)に【A】を入れて、あたま(蓋)をのせずに電子レンジ(600W)で50秒加熱。パン用ヘラで混ぜてバターを溶かし、卵黄を入れて混ぜる。
2.[1]に【B】を入れ、パン用ヘラで生地がひとつにまとまるまで混ぜる。
3.おなかの側面から手を当てて内側に向かって倒し、手を前に押し出すようにギュッと力を入れて、生地をこねる。
4.《1次発酵》
生地の形をととのえたら、あたまをのせて生地を発酵させる。
☆発酵のポイント☆
●基本(常温発酵) あたたかい場所に30~40分おく。
●早く発酵させたい場合……… 電子レンジ(200W)で30秒加熱 + 常温で約10分おく。
●ゆっくり発酵させたい場合… 冷蔵庫で6時間以上おく(低温発酵)。
◎発酵の目安は、生地が約1.5倍になればOK。
5.あたまを取り、生地を手で押さえてガスを抜き、軽く打ち粉をした台などの上に取り出す。
6.《分割》
・棒状に伸ばし、パン用ヘラで6等分して丸める。
・固く絞った濡れ布きんなどをかけて、10分置く(ベンチタイム)。
7.《成型》
・生地を10cmほどに伸ばし、6等分にして丸めたあんを包み、しっかりと口を閉じる。
・とじ目を下にして天板に並べ、黒ごまをのせる。
8.《2次発酵》
軽くラップをして、生地が1.5倍に膨らむまでおく(常温で30~40分)。
9.[8]の上からオーブンの天板をのせ軽く押しつけてパンを平たくし、天板を重ねたまま220℃のオーブンで約12分焼きあげる。

      

![ドクターマット[雲]](/campaign/01065a/img/nt250622_02.jpg)

                    


