ごはんを詰めない、ちょっと変わったいなり巻き寿司。春菊のほろ苦さと香りは牛肉と相性抜群! お弁当にもおすすめです。蓄熱性の高いオールパンなら、余熱で油揚げにぐんぐん味が染み込むので、短時間でおいしく仕上がります。
※「レシピ定期便」掲載
My:asa recipes マイアサレシピ
絶品いなり。

「牛肉と春菊のいなり巻き寿司」
- 
                                    牛肉(こま切れ)150g
 - 
                                    油揚げ4枚
 - 
                                    春菊1パック(170g)
 - 
                                    寿司飯1.5合分
 - 
                                    白ごま(炒ったもの)大さじ2
 - 
                                    【A(油揚げの味付け)】
 - 
                                    ┏しょうゆ大さじ2・1/2
 - 
                                    みりん大さじ2・1/2
 - 
                                    砂糖大さじ2・1/2
 - 
                                    ┗水150cc
 - 
                                    【B(牛肉の味付け)】
 - 
                                    ┏しょうゆ大さじ1
 - 
                                    みりん大さじ1
 - 
                                    ┗山椒適量
 
☆おいしいポイント☆
●保温性の高いオールパンを使って、余熱で油揚げに味を染み込ませながら、同時に春菊もゆでます。油揚げは短時間でしっかり味がつき、春菊の食感や風味が引き立って、色鮮やかに仕上がります。
●作り方[5]で寿司を巻く際、少し力を入れてきつめに巻くと、形が崩れにくくなりますよ。
- 
                                
寿司飯を用意しておく。
 
1.《油揚げを煮る》
油揚げをさっと熱湯にくぐらせ油抜きし、切らずにそのままオールパンに並べ、【A】を加える。蓋をして強火にかけ、蒸気が出たら弱火にして10分加熱し、火を止める。
2.《春菊をゆでる》
[1]の蓋を開け、油揚げの上に春菊をのせたらすぐに蓋をして、余熱で5分おく。
3.[2]の油揚げは、粗熱をとったら適度に水気を絞り(水分が滴らない程度)、長い方の一辺を残して包丁で開いておく。春菊はしっかり水気を切っておく。
4.《牛肉を炒める》
さっと洗ったオールパンを、適温後、中火にし、牛肉を炒める。牛肉の色が変わったら、しょうゆ・みりんを入れて煮絡め、水分が飛んだら火を止め、山椒を加える。
5.《巻く》
シリコンまきすなどの上に油揚げを敷き、白ごまを混ぜ込んだ寿司飯、春菊、牛肉の順番におき、ややきつめに巻く。形を整えたら、食べやすい大きさに切る。

      

![ドクターマット[雲]](/campaign/01065a/img/nt250622_02.jpg)



                    


