

思い立ったらすぐに作れるカンタン赤飯!
小豆には、抗酸化作用で知られるポリフェノールなど、体に摂り入れたい栄養素がいっぱいです。
これらの多くは水溶性のため、煮ると流れ出てしまいます。煮汁で炊く赤飯は、効率よく摂取できる優れた料理です。

| もち米 | 3カップ(600cc) |
|---|---|
| 乾燥小豆 | 1/3カップ |
| 水(小豆を炊く用) | 3カップ(600cc) |
| 黒ごま・塩 | 適量 |
|---|
※小豆の量はもち米の1割程度を目安としてください。
※6カップ以上炊く場合は手順【4】の弱火加熱時間を2分にしてください。
※ゼロ活力なべシリーズ「マスターレシピ100(取扱説明書)」掲載
| 【下ごしらえ】 もち米は、洗って30分ほど水につけ、水加減する前にざるに上げ、水気を切っておく。 小豆は、きれいに洗い(虫食いのものは取り除く)、水気を切っておく。 |
![]() |
|
| ゼロ活力なべに下ごしらえした小豆と3カップの水を入れ、蓋を閉める。 | ||
| ゼロオモリ(高圧)をセットする。 強火で加熱し、沸騰してオモリが勢いよく振れたら火を止める。 内圧表示ピンが下がったら、オモリを傾けて蒸気を完全に逃してからオモリを外し、蓋を開ける。 |
![]() |
|
| 【2】に下ごしらえしたもち米を加え、よく混ぜ合わせたら、ひたひたになるように水加減をし、蓋を閉める。 | ||
| 白米オモリ(低圧)をセットする。 強火で加熱し、沸騰してオモリが勢いよく振れたら弱火にして1分加熱する。 内圧表示ピンが下がったら、オモリを傾けて蒸気を完全に逃してからオモリを外し、蓋を開ける。 |
![]() |
|
| 蓋を開け、全体に軽くかき混ぜ、布きんなどをかぶせて蒸らす。黒ごま・塩を好みで振る。 | ||